投資全般

新NISA成長投資枠への投資を悩み中!

kinko
kinko
こんふぁみ〜♪

昨年1月より新NISAが始まり、すでに1年半が経過しましたね!

kinkoのつみたてNISAは王道のインデックス、みんな大好き❤全世界株式のオルカン♪月10万円積み立てています。

成長投資枠もオルカンが下がった時にスポット購入していこうと思っていましたが、なかなかその機会に恵まれず、現在全く使っていません💦

この成長投資枠が勿体無いですよね〜😅

NISA枠で個別株を買わない一番の理由は損益通算ができないからでした。旧NISAで痛い目に遭ったので、今度は絶対インデックスの投資信託のみだ!と思っていたのですが、その考えを見直すべきなのか悩んでいます。

悩む理由は5つ

① 金融所得にも社会保険料が課せられそう。今のところ2028年から75歳以上の高齢者ということですが、いずれ年齢を下げるでしょう。NISA枠なら非課税なので社会保険料も取られないと思われます。

② 資産最大化を目指す時期が終わった。資産を減らさず使う時期に突入したのでインカムゲインを増やす方がいいのではないか?

③ 新NISAは恒久化されているので期限がない。(旧NISAは5年の縛りがあり)損をした時に損益通算ができないのがNISAの一番のネックですが、たとえ株価が下がっても倒産リスクの低い高配当銘柄なら会社が存続する限り配当金をもらい続けられるのではないか?

④ オルカンの残高が増えても嬉しくない。私が投資をしていて喜びを感じるのは配当金が入金された時と株主優待が届いた時🥰

⑤ とにかく配当金を増やしたい😆 現在特定口座で高配当株を買っていますが、配当金にかかる源泉徴収課税20.315%が勿体無い💦 今後成長投資枠Max1200万円を高配当株で運用した場合、平均利回り4%として年間配当金48万円です。特定口座なら税金が97,512円😱 NISA口座で月4万円もらえるところ特定口座だと月31,874円です😨

これらを踏まえて、インデックス→高配当商品にしようと思っています。

どの商品に投資すればいいか?

まず、投資信託からみていきます。

【高配当投資信託】

NISA口座が楽天証券なので、楽天証券で取り扱っている投資信託の中で信託報酬などを鑑みると、この3つになります。でも、分配金利回りが物足りなく感じます💦

SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)の直近の分配利回りが4.55%、SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)分配利回りは5.74%もあります。信託報酬も0.1%以下ですし、SBI証券にNISA口座を変更しようかしら?😅

NISA口座変更方法を調べると面倒くさそうでした💦

NISA口座の金融機関を変更するには、まず現在利用している金融機関で変更手続きを行い、「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」を受け取る必要があります。その後、新しい金融機関でNISA口座の開設手続きを行い、変更前の金融機関から受け取った書類を提出します。変更は年1回のみ可能で、その年にNISA口座で買付を行っている場合は、翌年になるまで変更できません。

現在、楽天銀行のクレジットと楽天Payから5万円ずつ積み立てていて、楽天ポイントをもらっているのでそのままにしておくしかないかなぁ〜😓

【高配当ETF】

高配当ETFを探していると気になる記事が⬇️

高配当ETFはおすすめしない?海外・日本の銘柄を徹底検証

この中で高配当ETFに向く人・向かない人のチェック項目があったのでやってみました。あくまでNISA口座での運用としてです。

私の場合、どっちでもイイみたい…💦

気を取り直して高配当ETFを見ていきます。

経費率を見ていくと断然米国株ETFになってしまいます。

円高だった頃、SPYD、HDV、VYMのETFに投資してました。2、3年前に円安になった時に売却し円転しちゃったんだよね…そのままドルで持っていれば投資できたけど、今の為替では買いにくいです。

日本高配当ETFだとどれも信託報酬が高すぎるんですよね〜

この中では、1489が分配利回り4%超えてて信託報酬0.3%くらいなのでまぁまぁと言ったところです。

希望は欲張って、分配金利回り5%以上、信託報酬0.1%以下がいいんですけどね!そんなETFどこかにありませんか〜?

【高配当個別株】

最後はやっぱり高配当個別株なのかしら?リスクが高めなのでなるべくNISA口座では個別株を買いたくないけれど、超分散投資すればアリかもしれません。1株でも買えますし🤔

個別株を選ぶとなるとかなり条件を厳しくしないとなりません。

✅ 倒産リスク低→財務健全(自己資本比率70%や有利子負債なし、キャッシュリッチ、事業が安定など)

✅ 累進配当、非減配、DOE採用などを謳っている企業で現在の配当利回りが5%以上、おまけの株主優待があれば尚良し👌

う〜ん、どうしましょう?

夢に出てくるくらい悩んでいます🌀🌀🌀😩

新NISAが始まってもう1年半も経っちゃいました😅その間の機会損失を考えると本当にもったいないなぁ〜と思います。

投資家のみなさんのお知恵をお借りしたいです!🙏

お読み頂きありがとうございました☆

ポチッとお願いします🙇‍♀️

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

X(旧twitter)もよろしくね〜🎉