TOB

パラマウントベットMBO価格より高値で売れた!代わりに買った株!

kinko
kinko
こんふぁみ〜♪

本日、【7817】パラマウントベットを始値で売却しました♪

100株の買値@2500→売値@3655

+115,500円(税引き後92,036円)

今月はアールビバンのMBOといい、思わぬ利益が出てウハウハです🤭

それにしてもMBO価格は@3530なのに、なぜ100円以上も高く買ってくれる人がいるのでしょう?信用売りの買い戻しかしら?と思って調べてみると9/19の信用売り数12600株と少なかったんです。

わからないことはGemini先生に聞いてみよう!

【質問】パラマウントベットホールディングスがMBO価格より高値で取引されているのはなぜですか?

【回答】パラマウントベッドホールディングスが、MBO(経営陣による買収)で発表された1株あたり 3,530円という買付け価格より高い値段で取引されることがあるのは、主に**「もっと高い価格になるかもしれない」という期待**が原因です。

ただし、具体的な市場の動きは日々変動するため、以下の情報は一般的な原則に基づいています。

  1. 対抗買収(ホワイトナイト)の期待
    • 現在のMBO価格に不満を持つ株主や市場参加者が、現在のTOB価格よりも高い価格で買収を提案する**対抗的な買収者(ホワイトナイト)**が現れる可能性を織り込んでいる場合があります。
    • 特に、企業の資産価値や将来性に対してMBO価格が過小評価されていると感じられている場合に、この期待が高まります。
  2. 買付価格の引き上げ期待(プレッシャー)
    • MBOを実施する側が、TOBの成立を確実にするため、または少数株主からの訴訟リスクを避けるために、最終的に買付価格を引き上げるのではないかという憶測が働くことがあります。
    • 市場価格がTOB価格を上回ることで、買い付け側に対して価格見直しへの心理的な圧力をかける効果もあります。
  3. 業績の上振れ期待
    • TOB価格が発表された後に、会社の業績見通しが大幅に改善したり、未公表の好材料が市場に伝わったりした場合、その企業価値がMBO価格を上回ると評価されることがあります。
    • しかし、今回のMBOは非公開化を目的としているため、短期間での大幅な価格乖離は主に「対抗的な動き」を期待する投機的な要因が大きいです。

という事ですが、高値3800円まで上昇していますからマネーゲームになっているのかもしれませんねー🤔

まぁ、MBO価格より1万円以上プラスで売れたのは有り難いです🙏

そして、この前から気になっていた【2801】キッコーマンを100株@1296で買ってみました。

株主優待が半年以上の長期縛りがあったので、本日権利確定日に駆け込みスライディング購入です。来週の権利落ち日の株価下落は覚悟しています。長期保有するつもりなので株価は見ないようにします。😅

※投資は自己責任でお願いします🙇‍♀️

それから、『えすふぁみ株』チャンネルの登録者数が3万人になりました🎉

視聴者のみなさん、本当にありがとうございます😊

まだご覧になったことがない方は、覗いてみて頂けると嬉しいです♪😆💕

えすふぁみ株チャンネル

お読み頂きありがとうございました🎉

ポチッとお願いします🙏

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

X(旧twitter)もよろしくね〜🎉