連続増配株

NISA枠使い切り!配当利回り4%以上のDOE採用の連続増配株!

kinko
kinko
こんふぁみ〜♪

今年も残すところ50日余りとなりました。投資家の皆様のNISA枠は使い切ったでしょうか?

kinkoは慎重になりすぎてNISA成長投資枠がかなり余っています。悩んでいるうちに株高になってしまい買えずに今に至っております😅

今回ご紹介するのは、まだ株価指標が割安で、13期以上連続増配をしている銘柄です。しかも配当利回り4%以上で財務も健全なのでNISA枠で買っておいても良さそうです。

動画内でご紹介している3銘柄がこちらです。

以前にも取り上げていますが、まだ株価指標が割安だと思います。この3銘柄共にDOEを採用しています。

【4671】ファルコHD

業績に若干不安がありますが、DOE5%を採用している13期連続増配株です。配当利回りは5%近くあります。

【4205】日本ゼオン

この動画の後に決算発表があり1500円台まで下落しました💦 kinkoはその日にチャンスと思い、買い増ししています😅 DOE4%採用で15期連続増配なので、今後の増配も期待しています。

中期経営計画では自己株式の取得目標も掲げています。

【5970】ジーテクト

ミックス係数5以下、ヘムさん式安全域3以上でどちらも魅力的な株価指標となっています。DOE3%を採用しており、15期連続増配している割に配当性向が低めですから今後も増配が期待できます。

kinkoが欲しいと思っている株主優待がこちらです。1年縛りがありますが、長期保有特典で3年以上保有するとQUOカードが3倍になります。

配当金は綺麗な階段状に上げてくれています😊

NISA枠は非課税で魅力的ではありますが、損益通算ができないところが欠点です。1銘柄に多くの資金を投入することは避けておきたいです。

投資に絶対はないのですが、個人的にリスクを抑える選定基準を設けています。

【NISAの個別株選定基準】

① 倒産リスクが低い

・自己資本比率50%以上(業種によって異なる)

・無借金経営or有利子負債倍率0.3倍以下

② 10期以上連続増配

・配当利回り3.5%以上

③ 株主還元が積極的

・DOEを採用している

・中期経営計画で株主還元を明確にしている

・株主優待制度がある

この3銘柄ですべてを網羅しているのはジーテクトでした。株価指標も割安なので、NISA枠で買ってみたいと思います。

※投資は自己責任でお願いします。

お読み頂きありがとうございました🎉

ポチッとお願いします🙏

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

X(旧twitter)もよろしくね〜🎉