ハイエンド領域マネージャーの人材紹介などを手掛ける【9344】アクシスコンサルティングが株主優待の新設を発表しました🎉
新設株主優待🎉
今回新設された株主優待は100株以上でデジタルギフト1000円分🎉12月末権利でもうすぐですね♪

財務と配当金

時価総額44億円の小さな企業ではありますが、自己資本比率72%もあり財務は健全です。PER、PERは若干高めでしょうか。
前期から配当を出しており、今期も同額を予定しています。

業績とチャート

11月13日発表の26年6月期第1四半期(7-9月)の経常損益(非連結)は2億5700万円の赤字(前年同期は9400万円の黒字)に転落しました。
増収減益となる背景には先行投資があるようです。
今期は、中計最終年度の28/6期に過去最高益を更新するために先行投資を行う期間で、広告宣伝費追加投資の年間予算枠5億円の多くを1Qで消化する計画だった。もともと四半期ごとの営業利益は大きく変動する見通しで、1Q決算も会社想定通りの進捗となっている。
日足のチャートでは、ゴールデンクロスしており、株主優待発表後に窓を空けて上昇しています。

2023年3月に公開価格1950円のところ、初値は3030円でした。高値4475円まで上昇しましたが、その後株価は大きく下落しました。僅か2年で高値から安値665円まで下落し、株価は1/7に…IPO銘柄の怖いところですね😱

現在株価940円として、配当利回り3.72%+優待利回り1.06%=総合利回り4.78%です。
今回の配当金と株主優待の経費をざっくり計算してみると
【配当金】
総発行株式数5,057,430×35=177,010,050円
【株主優待】
総発行株式数5,057,430×0.2(浮動株)÷100=11,114人(個人株主)
11,114×1000円=11,114,000円
合計1億7,700万円+1,100万円=1億8,800万円
現金29億円から有利子負債約5億円を引いても20億円以上キャッシュが残りますから十分支払えそうですね。
ただ、グロース市場の上場維持基準が「流通株式比率25%以上」ですので、あと5%くらい足りませんから大株主からの売り出しが考えられます。
とはいえ、株主優待の権利日が12月末なので押し目が来るかどうかわかりませんね。総合利回りが5%近いので打診買いをするか、諦めて配当落ちを狙うか悩みどころです😅
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとお願いします🙇♀️
X(旧twitter)もよろしくね〜🎉








