カリスマ投資家

レイ・ダリオ「PFは名目ではなくインフレ調整後で考えろ」

kinko
kinko
こんふぁみ〜♪

2025年も残り1ヶ月あまりとなりました!空前の株高で含み益がたっぷりの投資家さんが多いのではないでしょうか🤭

同時に『損だし』の時期でもあるため、個別株ではいらない株の損切り、買値を下げる損だし、そのまま放置と考えなければなりません。

今後、金融所得増税を視野に入れると損切りはともかく、節税のための損だしが意味あるのかな?と思ってみたり🤔

とりあえず、PF(ポートフォリオ)を見直すにはいい時期ではないでしょうか。

トウシルでレイ・ダリオの気になる記事を見つけたのでシェアしたいと思います。

レイ・ダリオ:「国家はいかにして破綻するのか」

世界最大のヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエイツの創設者で著名投資家のレイ・ダリオがこの記事の中で「ポートフォリオの価値は名目ではなく、インフレ調整後で考えるべき。次に分散投資だ。ゴールドの保有は考えておくべき」とおっしゃっています。

第一に、あなたのポートフォリオの価値は名目ではなく、インフレ調整後(実質)で考えるべきだ。「インフレで目減りした後でも、どれだけの購買力が残るか」を基準にする。現在、最も安全な投資対象の一つは、インフレ連動債だ。これは、インフレに連動して価値が調整され、実質で年2%以上のリターンが得られる可能性がある。どんな経済環境でも、一定の購買力を維持しやすい資産だ。

 次に重要なのは、分散投資だ。分散の力は非常に強力だ。ただし、ゴールドを保有することについては考えておくべきだろう。ゴールドは通貨の一つの形態であり、中央銀行が分散先として買い増している資産でもある。また、市場が大きく混乱したときに、ほかの資産と逆に動く傾向があるため、保有していると全体のリスクを抑えることができる。

実質年間2%以上のリターンを得られるところに分散投資しなければ資産が目減りしていくということです。

そして、希少性の高いゴールドを保有することを勧めているのは、通貨切り下げや地政学的リスクへのヘッジを考慮してのことでしょう。

ゴールドの資産割合

ゴールドを保有するといってもどのくらいの割安がいいのでしょうか?

レイ・ダリオは、総資産に対するゴールドの割合は10〜15%を保有すべきだとおっしゃっています。

今年はS&P500よりもゴールドの方が上昇しています。

個人的にはゴールドを保有するなら現物が良いと思っていますが、1gあたり23,000円の高値になっていてなかなか手が出ません。

5年前のコロナ禍で購入した現物金をガチホするのみです😅

あとはゴールドETFや投資信託で積み立て投資するくらいでしょうか。

金(ゴールド)は投信で“税金ゼロ”で買え!金投信選びのコツと注目商品を紹介!

7月時点で信託報酬が安いのは「サクっと純金[SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド]で、信託報酬は0.184%です。

※特定の投資商品を推奨しておりません。投資は自己責任でお願いします。

お読み頂きありがとうございました!

ポチッとお願いします🙇‍♀️

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

X(旧twitter)もよろしくね〜🎉