先週末のMSQが『上に幻』となり、今週は上値が重い相場が予想されますね!
kinkoは、そろそろ業績相場が終わりそうな気がしています。逆業績相場になるとセクター移動が起こることが考えられるため、公益や医薬品セクターの株が欲しいのです。
ちょうど9月は中間配当月なので高配当株を拾っていきたいしね!
で、目についたのが【4528】小野薬品工業です。がん治療薬オプジーボで有名な製薬会社です。
製薬会社って新薬次第で株価が大きく振れることがあるので博打っぽいイメージですが、配当利回り4%超えだったので今回初めて小野薬品工業を打診買いしてみました😅
株価は2年で半分になっていて、長期チャートを見ると底に近い株価だと思ったのですがどうでしょうか。
会社概要
1717年、初代伏見屋市兵衛が大阪 道修町に「伏見屋市兵衛商店」を創業しました!なんと創業300年超えの老舗企業です!😳
1947年小野薬品工業株式会社となり、上場は1962年です。
「病気と苦痛に対する人間の闘いのために」という企業理念を持ち、日々新薬の研究開発に取り組んでいます。
財務と配当金
自己資本比率74%超えで財務は申し分ありません。ROE15%は超優秀ですね!薬は儲かるのかしら?😏
配当金の推移を見ると、10年前の2倍以上になっていますが配当性向は30%ほどで無理なく出せそうです。残念ながら株主優待はありません。
今期業績予想とチャート
25年3月期第1四半期(4-6月)の連結最終利益は前年同期比22.1%減の247億円に減ったが、通期計画の910億円に対する進捗率は27.2%となり、5年平均の27.4%とほぼ同水準だった。
直近の決算は上記の通り良くありませんでした。通期でも前年より28.9%減を予想しており、業績は厳しそうです。だから株価が下がっているのですが…💦
ニュースとしてはネガティブ要素満載です!
【減益幅拡大】米メルク社からの抗がん薬「キイトルーダ」ロイヤルティ料率低下や、柱の「オプジーボ」の国内薬価下げが痛い。米バイオ医薬品企業買収で9カ月分の売上上乗せも、開発費用がかさみ営業益急反落。
【買収先】デシフェラ社の腱滑膜巨細胞腫向け開発品が米国で優先審査対象に。血液がん薬候補「イトリズマブ」は年内にも開発権など獲得するオプション権行使見込み。
今月、UBS証券ではレーディングを「ニュートラル」から「セル」へ、目標株価は2500円→1900円へ引き下げています💦
気を取り直してチャートを見てみましょう!
日足のチャートを見ると株価はだらだら下げていて、どこまで下がるかわからない怖いチャートですね😅
月足チャートでは、1800円あたりが底のように見えます。
まだ下がりそうな予感がしていますが、配当利回り4%を超えたので100株だけ打診買いしました。戻るには数年かかりそうですが、忘却銘柄として長期で保有してみようと思います。
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとお願いします🙏
にほんブログ村