投資家必見!?NISAが拡充されるよ〜〜♪ってSNSで盛り上がっていますね!
コレ、本当に喜んでいていいのかしら?
良さそうに見えることの裏には何かあるかも?と、穿った見方をしちゃうkinkoはあまのじゃくなのかなぁ〜🤔
今月末に財務省へ提出→年末にかけて与党との協議を経て具体案がまとめられる方針で、改正が実際に法制化された場合、早ければ2026年1月からの適用が想定されています。
あくまで金融庁が財務省へ出す要望なので、まだ決定されていませんけどね!😅
では、具体的にどう変わるのか?を見ていきましょう。
NISA拡充のポイント

具体的には…
① 現行18歳以上→0歳以上へ(つみたてNISA)
② 65歳以上向けに毎月分配型投資信託をつみたてNISAの対象商品へ
③ 売却金額枠が翌年復活→スイッチングで即時復活へ!
④ 新たに天下り先の新設?
⑤ 23歳未満の子育て世帯の一般生命保険料控除の上限額を4万円→6万円を1年間の限定措置を恒久化へ!
⑥ 暗号資産課税が総合課税→源泉分離課税へ!
ざっとこんな感じでしょうか?
コレ、どう思います?
ブレブレのNISA
① ジュニアNISAを廃止しておきながら、こどもNISAとして復活ですって!
② 65歳以上限定でプラチナNISAとして毎月分配型投資信託も入れちゃうってさ。信託報酬高くてタコ足配当を出すよくない投信だから省いていたんじゃないの?
③ 長期投資が目的のはずのNISA口座が即時復活すれば、特定口座のような使い方になるんじゃない?売買頻度が上がって株価上昇の抑圧になると思うのは私だけかしら?
④ 金融庁の真の目的はコレ!独立行政法人として設立されるのなら天下り先としての機関を増やしたい思惑が見えていますよー(そんなの要らない!何をするの?)
⑤ 生命保険料控除が2万円増えたところで、戻ってくる税金は微々たるもの
⑥ 以前から言われてたこと
あくまで個人的な意見ですが、素直に喜べません!💢
政府や行政がやることなす事悪い方向へ行くような気がするんですよね…
そもそも、所得税や社会保険料を払った後のお金でリスクを取って投資しているのだから、利益に対して税金を取るなんて酷いと思いません?😫
お読み頂きありがとうございました🎉
ポチッとお願いします🙇♀️
X(旧twitter)もよろしくね〜🎉