トランプ大統領は5月5日、「医薬品価格に関連し、来週に大きな発表をする」とのべました。
自動車関税の次は医薬品がターゲット⁉️のようです。これにより昨日の大手製薬会社の株が大きく下落しました💦
【5月7日終値】
・武田薬品 4316円−103円(−2,33%)
・アステラス製薬 1431.5円−26.5円(-1.82%)
・第一三共 3583円−119円(−3.21%)
・エーザイ 4066円−205円(−4.80%)
・小野薬品 1570円−97円(−5.82%)
この中で唯一保有している小野薬品の下落幅が一番大きく、とうとう含み損になりました😭 関税の話題が出ていたため持ち株を半分に減らしていたからよかったものの「こんなに下がるなんて〜」というのが正直な気持ちです。
さて、買い値を下回るとやることはナンピン💦 どこで買い増ししようかが悩みどころです。たまたま小野薬品の決算発表が本日なんですよねー、業績悪そうですからもっと下がる覚悟でいます😅
【4528】小野薬品工業
なぜ小野薬品なのか?と聞かれれば、鉄壁の財務と16期以上非減配の上、高配当だからです!
高配当株の武田薬品とアステラス製薬は財務が不安、第一三共や塩野義は財務が良くても配当利回りが低いのです。ずいぶん株価が下がってきたエーザイも様子見中です。もう少しで配当利回り4%になりそうなので狙っていますがw
小野薬品の5/7終値がこちらです。ようやくゴールデンクロスして上へ抜けるかと思ったんですけどねー💦 相場の世界はそんなに甘くありませんね😅

月足チャートを見ると、なんと!コロナショックの頃よりも下がっています😨

こうなると、年足チャートを見なければなりません💦 遡ることリーマンショック前の2007年の1396円が次の抵抗線になりそうです。そこを割るとどこまで下がるかわかりません。

業績が悪いので株価が下がっていますが、純資産は右肩上がりで有利子負債がほぼなく好財務です。

配当金は少しずつ上げてきており、IR BANKでは非減配16期が確認できました。

会社IRに掲載されている株主還元方針がこちらです。
株主還元(配当)は、毎年の年間配当金を維持または増額する累進的な方針であり、各期の業績状況、各種指標を考慮したうえで、配当性向40%をめどに配当を行う事を目標とする。
配当金は維持してくれるのではないか?と思っていますがどうでしょうか🤔
本日の決算発表とトランプ大統領の医薬品に対する関税率の発表を見てから買い増しを検討しようと思います!とか言いながら大きく株価が下がると落ちるナイフを拾いたくなるのですが…😂
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとお願いします🙇♀️
X(旧twitter)もよろしくね〜🎉