お勧めYouTube

㊗️株チャンネル登録者2万人達成!動画配信のメリット・デメリット

kinko
kinko
こんふぁみ〜♪

2025年4月23日、えすふぁみ株チャンネルの登録者が2万人になりました〜🎊配信開始から2年3ヶ月で達成です♪

登録して下さった皆さま!本当にありがとうございますっ😆

えすふぁみ株チャンネル

チャンネル登録者時系列

2万人を記念して過去を振り返ってみようと思います。

2023年1月23日、登録者6人(家族)スタート😅

2024年1月15日、登録者1000人

2024年1月19日、4000時間🎊収益化

2024年12月27日、登録者5000人

2025年2月7日、登録者1万人

2025年4月23日、登録者2万人 🙌

【登録者1000人までが大変】

YouTubeの収益化は登録者1000人視聴時間4000時間の条件がありました。(現在は緩和されているようです)

これがめっちゃ大変で収益化まで約1年かかりました💦 芸能人や著名人と違い知名度がゼロの主婦の株チャンネルなんて見てくれる人がいるのかな?と何度も心が折れそうに…1人だったら途中で辞めていたと思います😅

登録者1000人未満のチャンネルが85%で、そのほとんどが辞めていくそうです。そして、15%の収益化したチャンネルでさえ、更新が3ヶ月途絶えると収益化剥奪の厳しい条件があるようです。

kinko
kinko
グーグル先生、厳しい〜

【バズると登録者が増える】

登録者1000人→5000人までが11ヶ月かかりました。年末に出した動画がいつもの10倍くらい見られ、1ヶ月半で5000人→1万人に急に増えました♪これがバズるということか〜とw🤭

そしてさらに1ヶ月半で1万人→2万人になっています🙌

【収益化ついて】

最近の子供の将来なりたい職業ランキングに常に上位のYouTuberですが、やってみて言えることはそんな甘い世界じゃない!ということ。

広告単価が1再生0.05〜0.7円と安くなっていることに加え、YouTube業界はレッドオーシャンなので、数ある動画の中で選んでもらうことが難しくなっています。

収益化するまではもちろん無報酬ですし、収益化した後の昨年1ヶ月あたりの収益は栄一さんが1人か2人でした。今年はもう少し良くなりそうです。はっきりとした数字を公表することは禁止されていますので、このくらいで想像して下さいませ🙏

YouTuberとして生計を立てるには登録者10万人以上、1カ月あたりの投稿15以上で1動画の視聴回数10万回以上だそうです😅

ちなみにこのブログのアドセンス収入はサーバー代とトントンです💦 なので、みなさん辞めていくのだろうと思います😫

動画配信のメリット・デメリット

【メリット】

・妹と仲良くなれた

・株について詳しく調べるようになった

・視聴者さんから情報を得られた

・投資成績が上がった

・目標達成を意識

動画配信をきっかけに妹とよく話しをするようになりました。株の知識も増え、視聴者さんからの銘柄情報で知らなかった株を買えたりしました。又、目標に寄せることでQUOカード100銘柄の達成が早期にできました♪

【デメリット】

・ネタ探しに苦労

・ずっと動画のことを考えてしまう

・妹の動画編集が大変そう

面白そうなネタ探しに苦労しています。何が当たるかわからない世界なので、みなさんが何に興味あるのか?他の株チャンネルではどんなことを配信しているのか?ずっと動画のことを考えてしまいます😅

現在、月8本(週2回)の動画を配信しています。1本編集するのに何十時間もかかるそう(妹談)なので、月15本はかなり難しいですね。毎日配信しているYouTuberさんは凄すぎです💦

【総括】

今回、YouTubeを2年やってみて、動画配信も株式投資も同じだということに気がつきました。どちらも途中で諦めたら1円も入って来ません。相場やYouTube上にどれだけ長く居続けられるかがポイントだと感じました!

次は登録者10万人目指して頑張ります!

kinko
kinko
銀の盾見てみたい〜

お読み頂きありがとうございました!

ポチッとお願いします🙏
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村