ようやく清原達郎さんの著書「わが投資術」を読み終えました。週刊ダイヤモンドのインタビュー記事をブログで紹介してから3週間近く経ってました😅
動画のコメント欄に清原さんの名前を間違って呼んでいたことを知り、申し訳ない気持ちでいっぱいです🙇♀️🙇♀️🙇♀️(「たつろう」さんではなく「たつお」さんでした💦)
さて、ここでは書籍の中で印象に残ったことや大事だなぁと思った教訓を書き留めておこうと思います。
教訓:営業マンの勧める株(商品)を買うな!
清原さんの野村證券時代に感じた違和感は「客に損をさせたことを自慢する」ことだったそう。彼らの自慢は「顧客にどれだけ損をさせたか」「どれだけ部下をいっぱい辞めさせたか」らしい。損させスキームができていたという話😱
清原さんは、「これは昔のことで今はコンプライアンスがしっかりしているから違うと思う」とおっしゃっていますが、我が息子くんも数年前に証券会社で働いていて、その頃聞いた話とほぼ同じだから今も変わらないと思います。
だから、ネット取引が始まるまで株をやると損をする!(実際にはさせられている)という話が多く、親からも「株なんてやるな!」と言われていましたよね。
実際、対面で勧められる投資信託は、買付手数料3%、信託報酬1.5%などの手数料が高い商品ばかりでした。そして少し時間が経つと他の投資信託へ変えさせられ、いつまで経っても儲けることができなかったです😅
教訓:情報収集にお金を使うな!
投資の第一歩は常識を疑うこと!みんなが買っているからとか、プロが言っていた、営業マンが勧めるからといった他人任せでは儲けることはできません。
個人投資家はプロと違い情報収集にお金をかけないこと。そんなお金があったら積立投資をするとか株を買いましょう。清原さんですら四季報オンラインからでしか情報を取っていません。
教訓:落ちてくるナイフを2度つかむ!
kinkoも大きく株価が下がった銘柄を買って、「落ちるナイフ掴んじゃった!」なんてよく言っていますが、清原さんはその上をいく2度、3度とナンピンを繰り返すそうです。もちろん、なんでもいいというわけではなく有望銘柄が市場に巻き込まれて安く叩き売られている時に買い向かうそうです。
常識ではあり得ないことが起きているのですから暴落はチャンスなんです。
投資法:割安小型成長株
清原さんの大・中・小型株の定義は一般に言われているよりもずっと低いです。
【大型株】時価総額3000億円以上
【中型株】時価総額500〜3000億円未満
【小型株】時価総額500億円未満
その中で勧めているのは小型株です。
その理由は
① 割安株が多い
② 独自のリサーチがしやすい
③ 機関投資家が持っていない
④ アナリストがカバーしていない
したがって、これが一番儲けやすく、又大きく儲ける方法だそうです!
200万円の投資先
もし200万円を投資するのなら、100万円をTOPIX ETF、100万円を小型割安株がお勧めらしい。
個人投資家が日本の大型株へ分散投資したいならTOPIXのETFが一番合理的なので、大型株を個別で買うよりTOPIXの指数を買った方が良いとのことです。
小型株の中でネットキャッシュ比率が高く、PERが割安な銘柄のホームページを見て成長しそうかどうか判断し選定します。
PBRは役に立たない
会社が赤字の場合、PERがでないのでPBRを見て判断するとバリュートラップに引っかかる恐れがあるといいます。
純資産は解散価値と言われ「会社をたたむとこれだけのお金が残る」という印象を与えますが、大きな間違いです。
例えば、PBRが0.5倍とかで割安だと思って資産内容を見ると不動産が多いことがあります。危ない会社の工場や機械などの設備を簿価で買ってくれる会社があるでしょうか?
したがって、PBRは評価基準としてあまり役に立たないことになります。
とはいえ、kinkoはPBRを見てしまいますが…😅
清原式ネットキャッシュ比率
一般的なネットキャッシュ比率の計算方法は、
ネットキャッシュ比率=(現金等−有利子負債)÷総資産
清原式ネットキャッシュ比率はの計算方法は、
清原式ネットキャッシュ比率=(流動資産(現金)+有価証券×70%−有利子負債)÷時価総額
一般との違いは、有価証券の評価を厳しく70%としています。そして総資産ではなく時価総額で割って計算しています。そうすれば、今の株価でどのくらい割安かがわかるのです。
ネットキャッシュ比率が1というのは「会社がただで買えるほど割安」ということになります。

いかがだったでしょうか。
個人投資家はプロと同じ土俵で戦うな!と言われている気がしました。日々節約して種銭を作り小型割安株を買って長期で保有する。個人投資家にはプロと違って成績を出す期限がありませんから時間を味方につけられますね!
小型割安株投資は、前回読んだヘムさんの「増配株投資」に近いものでした。
これからブームがやってくる予感がします😆
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました🎉
ポチッとお願いします🙇♀️
X(旧twitter)もよろしくね〜🎉