株主優待

【株主優待拡充】黒字浮上の【3490】アズ企画設計がQUOカード優待を大幅に拡充へ!

kinko
kinko
こんふぁみ〜♪

高額QUOカード優待にはビビっているkinkoですが、昨日【3490】アズ企画設計がQUOカード優待の拡充を発表したので考察してみたいと思います。

アズ企画設計は都心を中心に中古不動産を再生収益化する賃貸管理会社です。

株主優待拡充🎉

ようやく会社から株主優待拡充のIRが掲載されました。(今朝まで出ていなかった💦)

保有期間半年以上の条件が加わりましたが、100株以上の株主に年2回QUOカード3000円分→4000円分へ増額されます。(年間6000円分→8000円分)

さらに200株以上保有で年間18000円分、300株以上では年間30000円分と大幅に拡充されます😳

財務と配当金

自己資本比率が低いのは不動産業なので仕方がないのかな?と思います。昨日の株価でPBR1倍、PER6倍は割安水準でしょうか。

配当金の推移を見ると、2018年に上場してから6年ほど無配でしたが、今期は1株配当30円を予定しています。7/10終値2777円の配当利回りは1.08%です。

業績とチャート

昨日の取引終了後に発表した第一四半期の業績は黒字転換でした🙌

26年2月期第1四半期(3~5月)の連結決算を発表。売上高が前年同期比3.2倍の22億円、営業損益が1億9200万円の黒字(前年同期は1億9600万円の赤字)、最終損益は6200万円の黒字(同1億7200万円の赤字)だった。

そして同時に株主優待の拡充を発表したわけですが、解せないのは昨日の場中の取引がいつもより出来高が2倍もあって上昇していたんですよね〜。情報が漏れたであろうインサイダーを疑っています😠 そして、本日は窓を空けて大きく上昇、終値は前日比+275円(+10.99%)でした。

長期チャートを見ると、2018年3月の初値4705円から下落し、2023年からようやく上昇トレンドへ転換しています。

7/10終値2777円で配当利回り1.08%+優待利回り2.88%=総合利回り3.96%です。300株保有で総合利回り4.68%になります。

QUOカードの経費を計算してみます。

総発行株式数1,233,000株×浮動株38%=468,540株

468,540÷100株×8000円=37,483200円

まぁ、経費としては4000万円ほどで済みそうですね。そして、配当金36,990,000円を加えても8000万円くらいでしょうか。

現預金が33億円ほどありますので難なく出せそうです。ただし、有利子負債倍率が4.13倍もありますので、今後金利が上昇すると利益率が下がりそうです。

本日、新株予約権の大量行使の発表がありました‼️このためにQUOカード優待の拡充を発表したんじゃないの〜?と穿った見方をしたのは私だけでしょうか?🙄

高額QUOカード優待はいつ改悪されるかわからないので、今回はスルーしようと思います。

※投資は自己責任でお願いします。

お読み頂きありがとうございました🎉

ポチッとお願いします🙇‍♀️

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

X(旧twitter)もよろしくね〜🎉