ヘムさんの書籍「増配株投資」を読んで、小型割安株にすっかり魅了されています!😊
有効活用しなくては!と思い、巻末に掲載されていたヘムさんのポートフォリオを全部コピーしました!(13枚分) 何銘柄か重複されていますが、合計340銘柄でした。
・小型割安株ファンド84銘柄(5)
・優待株PF59銘柄(25)
・配当貴族貴族PF23銘柄(8)
・連続増配宣言PF28銘柄(3)
・DOE採用PF70銘柄(11)
・不人気PF76銘柄(16)
カッコ内の数字は現在kinkoが保有している銘柄数で合計68ですが、5銘柄ほど重複しています。ヘムさん保有銘柄の2割ほどが同じだったので、私もなかなかやるじゃん!と、自画自賛〜😆
さて、ここから購入する株の優先順位を決めていきます。
なんたって、資金に限りがありますからね!😅
6つのポートフォリオのうち、kinkoの場合は小型割安株ファンド(Jペッパー)を最優先します!なぜなら、小型割安株は清原さんも推奨していますし、長期保有して理論株価に近づくまでほったらかせそうだからです♪
次に優待株です!株主優待は生活に潤いを与えてくれますから外せません!すでにヘムさんの半分くらい保有していますから新たに選ぶのは楽そうですw
その次に配当貴族や連続増配宣言、DOE採用銘柄などの中から高配当で割安な株があれば購入していき、最終的に欲しい銘柄がなくなった時に不人気銘柄からも選ぼうと思っています。
小型割安株(Jペッパー)
ヘムさんの保有株なら安全域2倍以上で割安なのは決まっていて、そこからさらにスクリーニングしていけば楽ちん!🤭
【スクリーニング】
・配当利回り5%以上
・配当性向50%以下
・PBR1倍以下、PER10倍以下
・自己資本比率50%以上
本日見つけた銘柄が【9991】ジェコス、JFE系の建設仮設材リース最大手です。口だけ番長にならないように、とりあえず100株だけ打診買いしてみました。
【9991】ジェコス

kinkoは財務健全かどうかを一番気にしています。ここは自己資本比率61%で有利子負債はほぼなく財務は盤石です。PBR、PERともに割安水準です。
配当利回り5%超えで申し分ありません。IR BANKで確認でき得る限り、16期非減配でした。10年で配当金は2倍以上になっています。

ヘムさん流の簡易理論株価=EPS+(EPS×10)
簡易理論株価3396円
安全域=簡易理論株価÷現在株価
3398÷1138(買値)=2.98
※2以上及第点、3以上が魅力的
株価が3倍くらいになるかも〜と思ったら長期保有できそうです♪😅
日足のチャートを見ると、V字回復してますね!4月7日の暴落時に買いたかったな〜。ヘムさんも暴落時に買い向かえ!っておっしゃってますしねー

月足チャートはこんな感じで、800円台付近が底かしらね?

このように小型割安株の中でも増配傾向の高配当株を選んでいきたいと思います。株価上昇も狙え、配当金ももらえる一石二鳥ですからね♪
暴落時の待機資金としては総資産の3割を残しておき、あとは銘柄入れ替えをして今年の目標、配当金年200万円の達成を目指したいと思います!
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとお願いします🙇♀️
X(旧twitter)もよろしくね〜🎉