J-REIT

【3249】産業ファンド投資法人から分配金入金♪ 今期増配で分配利回り5.48%!

kinko
kinko
こんふぁみ〜♪

最近、ようやく上昇トレンドへ転換した気がするJ-REIT♪保有する8銘柄全てが含み益になりました🎉やったね‼️🙌

今回、【3249】産業ファンド投資法人から分配金の入金がありニンマリ😁楽天証券は配当金額の入金メールが来るから有り難いですねー!SBI証券も金額表示して欲しいな…

保有株数は15株で今回は税引き後41,561円が振り込まれました🎉

株価が上昇してきたこともあり、My PFのJ-REITの保有比率が13%以上になってきました。個人的には10%くらいにしておきたいので、利確も視野に入れながらチャートや分配金情報を調べてみました。

チャート&分配金情報

株探での利回りが5.97%と表示されています💦コレ、単純に2026年1月分配金を2倍しているだけなので、正確ではありません。

今期、2026年1月の分配金が4310円と大幅増配🙌、次期が3,600円なので、分配利回りは5.48%となります。それでも高配当には変わりありませんが…

緑の投資金額(株価)が上がり、オレンジの利回りが下がり始めています。グラフを見ると、逆転していますね。今までは単純にオレンジが上にある時に買い、下がったら売りと機械的に売買していました。

しかし、週足チャートでゴールデンクロスしており、3本の移動平均線が綺麗に上向いています。14万円あたりの抵抗線を抜けたので16万円くらいまで上昇しそうな気がしますがどうでしょうか?

金利上昇の懸念

J-REITの不安点は金利上昇による借入コスト増です。

産業ファンドは定期的に借り換えをしているようです。今回の借り換えは固定金利…おそらく、金利上昇を考慮して変動金利から固定金利へ借り換えるのでしょう。

金利を上げることに反対している高市さんが首相になられたことで、市場はイケイケムードですが、日銀がどう判断するかはわかりません。

日本がデフレからインフレ経済に入ったことは確かなので、いずれ金利は上げざるを得ないでしょう。貨幣価値が下がる一方ですので、株や物に換えておいた方が無難かな?と思います。

したがって、産業ファンド15株はそのまま保有しておこうと思います。株価がど〜んと上昇したら分かりませんけどね…🤭

※投資は自己責任でお願いします。

お読み頂きありがとうございました🎉

ポチッとお願いします🙏

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

X(旧twitter)もよろしくね〜🎉