2020年7月末の初値9430円から下落している【4495】アイキューブドシステムズがデジタルギフトの株主優待を新設しました🎉
本日の株価が1600円台なので、なんと83%offですね😳
この前「半値八掛け2割引」で騒いでいたFPパートナーを凌ぐ下落幅でびっくり‼️
FPパートナーのブログはこちら
新設株主優待🎉
新設された株主優待は各種デジタルギフト!100株以上で6月末と12月末の年2回、1000円分がもらえます。300株以上では5000円分が2回になります。

会社概要
2001年設立、法人向けのモバイル管理サービスを展開しています。
2010年にサービスイン後、CLOMOMDMは継続的に顧客規模を拡大国内MDM市場(自社ブランド)において、14年連続のシェアNo.1を達成しています。
※MDM市場とはモバイルデバイス管理のソフトウェアやサービスのこと

顧客数は年々順調に伸び、2022年にNTTドコモへの提供を開始してからの顧客数は約2倍になっています。法人向けサービスなので意外と知られていない分野ですね。
財務と配当金

有利子負債はなく自己資本比率75%の財務健全企業です。ROEは17%で情報通信セクターの平均10%よりも上回っています。
上場翌年より配当金を出しており、今期1株配当は32円を予定しています。配当利回りは2%弱、配当性向35%なのでもう少し上げて欲しいです。

今期業績予想とチャート
2月12日に発表した第2四半期決算は良かったです。
25年6月期第2四半期累計(7-12月)の連結経常利益は前年同期比27.5%増の4.2億円に伸び、通期計画の7.8億円に対する進捗率は53.7%となり、5年平均の51.3%とほぼ同水準だった。
売上も順調に伸び、財務も盤石なのにずっと株価が低迷していたのはなぜでしょうね?🤔
日足のチャートは11月にゴールデンクロスしています。株主優待発表後は窓を空けて上昇しています。

上場来チャートを見ると、上場初値が9430円が高値でその後3年ほど下落し続け、ここ2年くらい株価はヨコヨコです。上場来安値は昨年夏の大暴落時の1035円でした。

株価1620円とすると配当利回り2%+優待利回り1.23%(100株)=総合利回り3.23%です。300株まで保有すると総合利回りは4.05%になります。
kinkoはここからの復活を期待しつつ、本日100株だけ打診買いしてみました。株価が大きく下がれば300株までの買い増しを検討しています。
※投資は自己責任でお願いします。
それにしても、こういうチャートを見るとIPOが怖くなっちゃいますね😅
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとお願いします🙇♀️