株主優待

65歳以上に毎月分配型投資信託を勧めるプラチナNISAって!?

kinko
kinko
こんふぁみ〜♪

金融庁は65歳以上限定で毎月分配型投資信託をNISAで買えるようにする方針のようです。名付けてプラチナNISAですって‼️

運用益の一部を毎月受け取れる「毎月分配型」の投資信託を対象に加え、年金などと合わせ月々の生活費に充てたい高齢者のニーズに応える。また、未成年のNISA利用を可能にすることも検討。夏にまとめる2026年度税制改正要望に盛り込む方向だ。

プラチナNISAって結局こういうことなのですよー😱

馬渕先生も危惧しておられます。😫

『毎月分配型』は信託報酬が高いだけでなく、タコ足配当(元本の一部を分配金として払い戻すこと)になることが多いのです。昔、kinkoも投資したことがあるから個人的にはお勧めできないんですよねー😅

毎月分配型投資信託

現在どんな毎月分配型があるのか見てみると、ファンドスコア5の優秀な投信でも信託報酬は1.9%と高かったです💦 kinkoの信託報酬の目安は0.11%以下ですので投資対象にはなりません。

昔に比べて良いところは買付手数料が無料(ノーロード)になっていることでしょうか。15年くらい前は2〜3%の買付手数料を取られていました💦

直近の分配金が月150円とすると年間1800円で、現在の基準価格の利回りは22.4%になります。好調なS&P500の30年間の平均成長率が8.4%ですから、ずっと続くのは無理そうだということがわかります。

それでも分配金がタコ足配当でもいいという方もおられるでしょう。貯蓄を取り崩すつもりで投資した場合、8030÷1800=4.46年となります。それ以上分配金が支払われるだけで貯蓄より投資した甲斐があったということになります。

個々人の考え方次第なので、一概に毎月分配型が悪いとは言えないのかもしれません。遺産を残したくない方がいらっしゃるように人によって価値観が違うからです。

SNS上ではめちゃめちゃ叩かれているプラチナNISAですが、追加でジュニアNISAが復活したりすれば株式市場が盛り上がると思います。

投資家としては株価の上昇を期待したいと思います!

※投資は自己責任でお願いします。

お読み頂きありがとうございました!

ポチッとお願いします🙇‍♀️

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村