昨日は通信の【9434】ソフトバンクの話題で持ちきりでしたね!
2024年10月1日に10分割ですって!
あー、これはNTTに対抗しているなぁーって思っちゃいましたよ😅
NTTの優待がdポイント付与に対し、ソフトバンクが新設した優待はPayPayポイント付与ですからねー
株価がNTT並になった後、「さぁ、競争だ!」って感じかしら?KDDIはどうするのかしらね?
新設された株主優待
詳細はまだ決まっていないようですが、昨日リリースされた内容はこちら
✅ PayPayポイント(1,000ポイント)を贈呈
✅ 100株以上かつ1年以上保有者
✅ 初回の優待は2026年3月末
⚠️ 2024年9月末までに10株以上保有する必要があります
現在株価(1870円)での優待利回りは5.3%!配当利回りも4.6%ありますから、総合利回りは10%近くになります。(分割後の最低単元の場合)
現在86万人の株主がいるそうですが、2万円くらいで買えるとなると新規参入組が増えそうです。仮に株主が100万人に増えたとしても株主優待の経費は10億円ほどですから、今後も継続できそうな気がします。
個人的な懸念点は、PayPayを使っていないってこと(笑)。楽天Payで済ませていたから、dポイントも持っていないんですよね。まぁ、株主優待をもらうまでにアプリをダウンロードしておけばいいんですけどねー😅
本日のソフトバンクの株価
昨晩のPTSでは一時100円以上(+5%)上がっていたものの、本日前場の株価はご覧のようにさほど上昇していません😅ローソク足が陰線引けになると肩透かしを喰らいそうです。
配当利回りが4.6%もある高配当株ですが、配当性向が76%と高く増配の余地があまり残されておりません。おそらく配当金は現状維持のまま株主優待のおまけをつけて個人投資家を呼び込もうとしているのが伺えます。
個人的には株価が低迷中の時は配当金をもらい続け、株価が上昇した時には1単元だけ残して利確しようと思っています。なぜなら、分割後に株価が下落する銘柄が多いからです😅
とにかく5月9日の決算発表が楽しみですね!
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました♪
ポチッとお願いします🙏
にほんブログ村