来週5月29日に株式分割をする銘柄が9つあり、ちょっと気になっています!

知らなかったのですが、【3279】アクティビテア・プロパティーズ投資法人や日本プロロジスリート投資本人などのリートも分割するんですねぇ…🤔
1株30万円超えのリートが3分割してくれればグッと買いやすくなります。それを見込んでなのか?株価の方も上昇しています。配当利回りが4%台だとリートの魅力が半減するなぁ〜と思うのは私だけでしょうか?🤭
どの銘柄が狙い目か?
では、リート以外の銘柄を考察していきます。
情報通信で成長著しい【4413】ボールドルアや【4417】グローバルセキュリティエキスパートは配当利回りが低く株価指標的に割高なので投資対象から外します。
不動産業の【5535】ミガロホールディングスはPER56倍なので手が出せません。
山種グループの倉庫準大手【9305】ヤマタネは自己資本比率35%と低く有利子負債倍率も1.32倍と高いため財務に若干の不安があります。
医薬品の【4577】ダイトはPBR0.62倍と割安ですがPER21.1倍と高めです。自己資本比率67%と高く財務健全、配当利回りは3.31%で16期非減配です。今期は業績予想が悪いですが、配当利回り4%を超えてくれば投資対象に入れてもよいかしらね?
ずっと前から株主優待と配当金目当てで【2676】高千穂交易が欲しいのですが、配当利回りがとうとう4%を切るくらい株価が高くなってしまい買えません。財務は鉄壁ですが配当性向100%というところも気になります。
ちなみに高千穂交易株主優待はこちら(分割後のポイントを表記)

イクヨの配当利回り8%!?
ちょっと面白いのが自動車部品メーカーの【7273】イクヨです。
配当金が前期1株30円→330円へ11倍⁉️
株価4100円として配当利回り8%です‼️
今期の業績予想の1株益が脅威の62倍になってます😳

何があったんだろうとグーグルのAI先生に質問すると下記のような回答が!
イクヨ株式会社の業績が良い理由として、以下のような要因が考えられます。
固定資産の譲渡益による特別利益:
2026年3月期の連結決算で、70億6800万円の譲渡益が特別利益として計上される予定です不動産市場の好調:
2025年3月期の連結純利益は、純益が前期の4倍となる見込みです。これは、人件費削減や構造改革の成果、そして欧州や中東での水栓金具やトイレの伸びが要因です。売上高の増加:
2025年3月期の売上収益は、前年比1.4%増の1兆5,046億9,700万円となりました。

ROE0.68%ということは、譲渡益の特別利益の方が大きそうです。自己資本比率42%も心許ないかしら…
ただ10分割した後、株価410円くらいで配当金30円くれるなら…なんて思いましたが、来期に大幅減配をくらいそうなのでスケベ買いはやめておこうと思います😂😂
結局9銘柄とも今の株価では買えないですね〜
※あくまでも個人的意見です😅
お読み頂きありがとうございました🎉
ポチッとお願いします🙇♀️
X(旧twitter)もよろしくね〜🎉