先週、シスロケの愛称でお馴染みの【2480】システム・ロケーションが株主優待の新設を発表しました🎉
kinkoは虎視眈々と狙っていますが、株価が落ちる気配はまだありません😅 権利付最終日が3月27日(木)と迫っているので、購入できるのは配当落ち後になるかもしれません。
新設株主優待🎉
新設された株主優待はkinko大好きQUOカードですっ❣️100株以上で年間1500円分のQUOカードがもらえます。300株以上で年間9000円分、500株以上で年間14000円分に増額されます。面白いのは3月末よりも9月末の方がQUOカードの金額が高いことですねw

会社概要
設立1968年、全国の中古車取引データ(ビッグデータ)を収集し、統計分析することで、クルマの現在価値や将来価値(残価)を算出するシステムを開発しました。
さらにクルマの価値算出システムをコアに様々なソリューションを生み出すことで、事業領域を拡大しています。
財務と配当金

時価総額53億円の小さな企業ですが、有利子負債がなく自己資本比率84%と財務健全です。ROEが10%超えで稼ぐ力もあります。スタンダード市場は株式の流動性が低く取引量も少ないので注意が必要です。
今期1株配当38円で、配当利回り2.5%は高配当株投資家としては物足りなさを感じます😅

業績とチャート
2月7日に発表された第三四半期決算は微減益でしたが、通期計画の進捗率は良かったです。
25年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比3.5%減の4.7億円に減ったが、通期計画の6.2億円に対する進捗率は76.6%に達し、5年平均の73.5%も上回った。
日足のチャートを見ると、優待発表後に株価は窓を大きく空けて上昇しています。

月足チャートでは1500円あたりの抵抗線を超えられれば、株価は⤴️に向かいそうです。

現在株価1500円として、配当利回り2.5%+優待利回り1%(100株)=総合利回り3.5%です。
経費を計算すると、総発行株式数357万株×浮動株10.4%÷100株=3712人の個人株主とすると、おおよそ556万円のQUOカード経費になります。株数に応じて増額されるのでもう少し経費は嵩みそうです。
これに配当金1億3566万円を加えると総額1億4122万円です。配当性向35%なので無理なく出せそうですね!
思ったよりもQUOカードの経費が少ない印象です。浮動株が1割しかないからかもしれません。これなら続けられそうかしらね?🤔
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとお願いします🙏