昨晩のNY市場が大暴落し、本日も日経平均株価は大きく下がっています💦
朝からXへポストしました😅

ナスダックは6%近い下げ、ダウは4%以上下げていますがまだ4万ドルもあるんですねぇ…昨年7月頃は日経平均株価と同じくらいの値だったのにずいぶん差が開いてしまいました。
VIX恐怖指数が30に上昇しています。

リーマンショックやコロナショックの時は70超えでしたから、そこまで上昇するようなら全力買いしたいと思います。
とか言いながら、本日も30銘柄ほど購入しています。特に昨日買った銘柄が大きく下がるとさらに欲しくなりナンピン…ナンピン地獄に突入です😅
下手なナンピンスカンピン‼️
わかっちゃいるけど、バーゲンが好きだから仕方ありません(笑)
洋服も着るかわからないけど半額だから買っておくかーって思いません?
そのノリで買いまクリスティ
まだ資金に余裕があるから冗談を言ってられますけどねー
ちょっと気になるのは金融が10%も下がっていることです。

金融はトランプ関税には関係ないと思うし、7月にも政策金利を上げる見込みなので金融にとっては朗報だと思うのですが…
日本10年物国債の金利が1.17%に低下しています。つまり国債が買われているリスクオフ状態になっているということです。
SNS上では追証が発生した方のポストが見受けられます。現物株ならどれだけ下がっても持ち続けられますが、信用取引だと期限があったり追加入金も必要になったりするので大変ですね💦 私には無理そう…😅
さて、トランプ関税ショックはコロナショック級かリーマンショック級になるかで資金の投入方法が大きく変わって来ます。
コロナショック→1ヶ月で約30%下げ
リーマンショック→1年半で約60%下げ
今回は12/27の高値40358円→4/4安値33259円で約3ヶ月で約17%下げています。このままジリ貧が続くとリーマンショック級を覚悟せねばなりません。
しかし、17年前と違うのは機関投資家やヘッジファンドの取引がアルゴリズムで行われていてボラティリティが高く、戻しも早くなっています。
だから個人投資家は振り回されてしまうんですよねー😅
個人的には高配当株と株主優待株を中心に長期保有銘柄で固め、大きく下がった優良銘柄のリバウンド狙いでキャピタルを少し頂いていきたいと思っています!
まぁ、そう思い通りにいかないのが株式投資と人生なんですケド…🤭
投資家の皆さま、気が滅入る一週間お疲れ様でした!
週末は相場を忘れてお花見🌸にでも出かけましょー♪
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとお願いします🙇♀️