株主優待

【新設株主優待】PBR0.3倍の【8344】山形銀行がQUOカードやカタログ優待を新設へ!

kinko
kinko
こんにちは、kinkoです

先週、【8344】山形銀行が配当金の増額と株主優待の新設を発表しました🎉

すぐに購入すればよかったのに、様子見していたら株価が上昇しています😫

新設株主優待🎉

今年3月末までに200株購入すれば2000円分のQUOカードがもらえます。2026年からは1年縛りになりますので要注意です。500株以上からはカタログ優待になります。

会社沿革

山形銀行は山形県にある地銀というイメージですが、会社の沿革を見るとかなりの歴史があったので掲載しておきます。

第八十一国立銀行等の営業満期後の業務継承を目的に、「両羽銀行」として、1896年(明治29年)4月に山形市七日町466番地に創立されました。創立当時の資本金は30万円、 初代頭取は米沢士族の池田成章でした。1965年(昭和40年)4月に行名を「山形銀行」に改称し、今日に至っております。

山形銀行に改称してから今年でちょうど60年なんですね!それで株主優待の新設をしたのかもしれません。来年は創業130年!記念配当があるかも!?😆

山形銀行公式ホームページ

財務と配当金

地銀はPBRが低いことで有名ですが、ここもPBR0.3倍の割安銘柄です。PERも10倍ほどで割安なんですよねー

配当金は前期より10円増配の1株45円、配当性向は53%です。

今期業績予想とチャート

先週、今期の業績について上方修正がありました🎉

25年3月期連結業績予想について純利益を33億円から40億円(前期比92.3%増)へ上方修正すると発表しました。

業績も良く、増配した上に株主優待の新設とあって株価は窓を空けて上昇しています。

月足チャートを見ると、2017年9月末に5株→1株へ株式併合しています。2016年に日銀がマイナス金利を導入したため、銀行が不遇の時代だったのでしょう。そこから株価が1/3にまで落ち込み、ようやく浮上して来たところですね。

現在株価1345円として、配当利回りが3.35%+優待利回り0.74%=総合利回り4.09%です。200株必要というところがネックなんですよね〜💦

買値を入れてありますが、全く買えそうにありません。総合利回り5%を超えていれば即購入したかったのですケド…様子見している間に株価が上がってしまっています😅

日銀が金利を上げる可能性がある現在、地銀の株価が上昇しそうです。100株だけ打診買いしてみようか?と悩み中です。

※投資は自己責任でお願いします。

お読み頂きありがとうございました!

ポチッとお願いします🙇‍♀️
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村